予防接種をご希望の方は、電話で予約をお願いいたします。
詳細は、電話でご確認お願いします。
予防接種を受けるときの注意点
・予防接種を受ける前に、必ず小冊子「予防接種と子どもの健康」をよくお読みになり、体調の良い時に受けてください。
・接種当日は、保険証、乳児医療費助成受給者症などの、住所、氏名、生年月日の確認できるもの、「親子健康手帳」(母子健康手帳)を必ずお持ちください。
<当院で可能な予防接種>
・DPT:3か月~7歳6か月になる2日前まで。
1期初回;3か月~1歳(20日から56日までの間隔をおいて3回)
1期追加;1期初回終了後1年から1年6か月おいて1回
・DT、2期:11歳から13歳になる2日前まで(11歳が理想的)
・麻しん、風しん、1・2期
1期:1歳から2歳になる2日前まで
2期:小学校入学前の1年間
・日本脳炎、1期:6か月から7歳6か月になる2日前まで。
1期初回:6日から28日までの間隔をおいて2回(3歳が理想的)
1期追加:1期初回終了後おおむね1年の間隔をあけて1回(4歳が理想的)
・日本脳炎、2期
2期:9歳から13歳になる2日前まで。(9歳が理想的)
・BCG:出生時~6か月になる2日前まで
・Hib (ヒブワクチン)
生後2か月~6か月までに1回目のワクチンを打つ場合 → 4回
4~8週間の間隔で3回、上腕に注射を打ちます。
3回目の接種のあと、1年後に1回注射を打ち、完了です。
生後7か月~1歳までに1回目のワクチンを打つ場合 → 3回
4~8週間の間隔で2回、上腕に注射を打ちます。
2回目の接種のあと、1年後に1回注射を打ち、完了です。
満1歳~満5歳までに1回目のワクチンを打つ場合 → 1回
上腕に1回ワクチンを打てば、免疫ができます。
・肺炎球菌ワクチン(プレベナー)
生後2か月~6か月までに1回目のワクチンを打つ場合 → 4回
4~8週間の間隔で3回、上腕に注射を打ちます。(3回までは1歳未満に行います)
3回目の接種のあと、60日間以上の間隔で1回注射を打ち、完了です。
生後7か月~11か月までに1回目のワクチンを打つ場合 → 3回
4週間以上の間隔で2回目さらに60日間以上の間隔で3回目の注射を打ち、完了です。
満1歳に1回目のワクチンを打つ場合、60日以上の間隔で2回目の注射を打ち、完了です。 → 2回
2~9歳に1回目のワクチンを打つ場合、上腕に1回ワクチンを打てば、免疫ができます。 → 1回
・子宮頸がんワクチン(シルガード9)
小学校6年~高校1年相当の女子を対象に、定期接種が行われています。
また、平成9年度生まれ~平成18年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2007年4月1日)の女性の中
に、通常のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年
相当)の間に接種を逃した方も対象となっています。
子宮頸がん撲滅のため、ぜひ接種しましょう。
・B型肝炎ワクチン
薬学部の実習前、看護学校の実習前など、B型肝炎の抗体を持っていない方へ感染予防のためお勧めします。